イベント

「ひらけ!ここたま 動画トレースワークショップ」に参加してみたよ

みなさんは、「動画トレースワークショップ」って知ってます?もしくは、聞いたことあります? 「動画」なのに「トレース」って、なんだか不思議ですよね。一般的にトレースと言えば、なにかが描いてある紙の上にトレーシングペーパーを重ね、上から線をなぞ...
DIY

BlocKeyというアクリルキーホルダーを作ったよ

アクリルキーホルダー。 さまざまなアニメやキャラクターのグッズとして作られたり売られたりしているので、幅広い世代に知られているアクセサリーの一つです。 そんなアクリルキーホルダーって、個人でも簡単に作れるのって知ってました? 例えば、pix...
DIY

raytrektab 10インチモデルのキーボード端子からUSBを取り出す

前回の記事で、raytrektabの10インチモデルを購入したことをさらっと書きました。 今回はそっちに焦点を当てたお話です。 raytrekとは、パソコンショップであるDOS/Vパラダイス…もといドスパラが、クリエイター向けに販売している...
Windows

いまさらSurface Wireless Adapter for Typing Coversを入手した

これまで、MicrosoftのSurface Pro(初代)っていうタブレットでいろいろな絵を描いてきました。 ですが、最近になり、重いとか、熱いとか、バッテリーがすぐになくなるとかの問題が気になるようになってきたので、ドスパラのraytr...
DIY

ここたまドールを作ってみたかった

さて、この記事の一つ前に、「ここたまキャッスル」というおもちゃを手に入れた話をしました。 その「ここたまキャッスル」で遊ぶための人形である「ここたまドール」ですが、今期の「ひらけ!ここたま」ではなく前期の「ヒミツのここたま」にも多数登場して...
おもちゃ

「ここたまキャッスル」というおもちゃを手に入れた

「キラキラハッピー ひらけ!ここたま」というアニメがあります。 前作の「かみさまみならい ヒミツのここたま」に続く、「人間が大切にしていた"もの"から生まれる神様の見習い「ここたま」と人間の「けいやくしゃ」が人々に幸せをもたらしながらドタバ...
Nintendo Switch

Nintendo Switch 充電スタンド(フリーストップ式) を入手したから分解してみた

Nintendo Switchが発売されてからいつの間にか1年以上が経ち、その間に様々な周辺機器が発売されてきました。 特に多いのはスタンドとコントローラだと思っています。テレビから分離しても、使いやすいコントローラで遊びたいという人がきっ...
クラウドファンディング

なにそのイヤh…ペン!?な、「SonarPen」が届いたよ

日本上陸版の登場に合わせて、より新しい記事を書きました。どっちもどっちな内容なので、よければそちらもご覧ください。 2018/11/07 SonarPenに対応したAndroidアプリが出てきたので試して追記しました。 皆さんはクラウドファ...
Nintendo Switch

パチモンのNintendo Switch Proコントローラを入手した話

みなさん、Nintendo Switchは楽しんでいますか? まぁ、ゲーム機を買っておいて楽しんでない人なんていないと思いますけれども、みなさんはゲームをするにあたって、新しいコントローラを買ったりしましたか? これに対しての答えは半々だと...
U12+

htc U12+のフォントを変える

Androidは、機種によってフォントを変えることができます。 有名なところだと、SAMSUNGやHUAWEI、htcやシャープのスマートフォンなどが対応しています。 そういった機種の中で、フォントの変更にFlipFontという仕組みを使用...